Switchのインターネットの回線速度を上げる方法を紹介します。
回線速度を上げることでオンライン対戦時に起こる回線落ちやラグが発生しないようにすることができます。
とくにSwitchだけのタイトル(スプラテゥーン、スマブラSPなど)では負けてしまう原因にもなります。
Wi-Fi・インターネットのサービスが多すぎてどこを選べばいいのか分からない…
そんなときは、エラスタモ!
オンラインスタッフによる無料相談で自分にあったインターネットサービスが見つかる!
LINE、メールで相談できるからいつでも相談可能!
分からないこと、キャンペーンのこと、何でも気軽に相談
Switchの回線速度の調べ方
Switchの場合は、ホーム画面の設定→インターネット→接続テスト
で通信速度のダウンロードとアップロードを調べることができます。
ダウンロードとアップロードには違いが出ます。
オンライン対戦で快適に遊べる回線速度
ゲームを快適にプレイするための回線速度の目安としては
FPS・格ゲー | 70Mbps |
カードゲーム・MMO | 50Mbps |
ソシャゲ | 10Mbps |
となっています。
50Mbps以上あるとpingが安定し快適にプレイできるようになります。
実際にゲームをプレイしていてMbpsという表記はありませんが、スコアボードなどにpingやmsなどと表示されているのが快適さを表しています。
このmsが低い0-10だと超快適、10-30快適、100以上はラグが謙虚に現れるようになります。
光回線は最大速度1Gbpsですが、最大なのでマンションなどではとくに時間や混み合いなどで速度が低下します。
ですので、光回線=全て早いというわけではありません。
回線が遅いと起こること
オンライン対戦で回線が遅いと起こることとしては
- タイムラグ
- 回線落ち
があります。
タイムラグは、ラグといわれる減少で回線速度が追いつかずに敵・自分が瞬間移動したり弾が当たらなかったりする現象です。
最初に自分の動きがカクつくのでわかりやすくなっています。
回線落ちは、回線速度が遅くなりすぎてインターネットに一時的に繋がらないと対戦から除外されてしまうことをいいます。
一瞬でもネット接続が切れると毎回回線落ちになり味方にも迷惑をかけてしまいますし、ペナルティなどを受ける原因にもなります。
回線速度を上げる方法
インターネットの回線速度を上げる方法としては
- 有線接続に切り替え
- LANケーブルの変更
- 光回線への変更
- 無線接続の確認
- Switchの位置の変更
があります。
それぞれの対策方法を解説していきます。
有線接続に切り替え
Switchを無線で接続している場合は、有線に切り替えましょう。
新型Switchの場合は有線差し口がありますので、有線LANを接続しましょう。
Switchライトは有線に切り替えできません。
AMAZONなどでSwitch対応のUSB接続できるLAN差し口を購入し接続します。
LANケーブルの変更
新型Switch、SwitchにUSBでの有線LAN接続している場合は、LANケーブルの種類にも注意します。
昔から同じものを使っているとカテゴリが古いものかもしれません。
LANケーブルのどこかにCAT5など記載されていると思いますので、確認しましょう。
もしCAT5以下であれば買い替えがおすすめです。
光回線への変更
回線自体が遅い場合は、回線を変更しましょう。
有線に切り替えても速度が出ないのであれば光回線でない可能性が高いです。
契約内容を確認して自分がどこに契約しているか、最大速度はどれくらい出るのかを知るのが大切です。
切り替え出来るのであれば、
がおすすめです。
以下の記事で詳しく光回線の会社を比較しています。
無線接続の確認
無線接続しかできない場合は、5GHzを使用しているか確認しましょう。
近年のルーターは2.4Ghzと5Ghzの周波数を使用しています。
〇〇5Gと〇〇2.4Gとルーターの接続時に一覧で表示されているのであれば5Gの方を使用しましょう。
もし、無線で安定した速度を出したいのであればホームルーター型の契約もおすすめです。
ホームルーター型はコンセントに差すだけで使用でき、移動させることができるのでSwitchの近くに設置することができます。
Switchの位置の変更
もし、ルーターとSwitchの位置が離れているのであれば近づけてみましょう。
木造住宅の場合は問題ありませんが、1階と3階は離れすぎています。
コンクリート構造の住宅は壁1枚でも電波が通りにくくなりますので注意しましょう。
Wi-Fiを中継できる中継機もありますので、中継させることで電波を強くさせることもできます。